服部浩紀サッカースクール福岡
プロが教える「楽しみながら学ぶ」サッカースクール
トップ プロフィール サッカースクール紹介 参加者の声 ママのための超サッカー入門 お申し込みお問い合わせ
よくあるご質問
ママのための超サッカー入門
ケガの予防について   体調管理について
ケガの予防について
ウォーミングアップについて教えて?
ウォーミングアップとは、サッカーだけでなく、すべてのスポーツに必要な準備運動です。10分から15分ぐらい体操や、軽いジョギングをすることで、体が温まり関節、筋肉、靭帯を痛めにくくなります。ケガを未然に防ぐために、かかさずウォーミングアップをしましょう。
ストレッチングについて教えて?
ストレッチングも運動前には重要な役割を果たします。ウォーミングアップをした後に、ストレッチングを行います。各関節、筋肉を20秒ぐらいゆっくり伸ばします。これを4,5分。痛くなるとこまでは伸ばしてはいけません。これもケガの防止になります。
クールダウンについて教えて?
激しい練習後や、試合が終わっても、すべてが終わりではありません。『クールダウン』して、疲労をできるだけ残さないことが大切です。クールダウンはジョギングを10分から15分ぐらいが適当。場所がなければ、体操やストレッチングでもいいでしょう。
体調管理について
どんな食事がいいの?
成長期の子供にとって、食事は体を作る重要な役割を果たしています。3食に共通するバランスのとれた食事は、主食、主菜、副菜、+αを毎回そろえることが大事です。
主食はご飯、パン、麺類でエネルギーの源になります。主菜は、肉や魚、卵や大豆製品などです。たんぱく質を取ることで、体の体温を安定上昇させます。複菜は、野菜、海藻類のおかずのことです。最後に、+αは牛乳や、乳製品、果物などです。
練習中、試合中にはどんなドリンクを飲めばいいの?
水分を取らないと、体温調節能力や運動能力に影響を及ぼします。暑いときにはこまめに水分を補給しましょう。
また、汗からは水と同時に塩分も失われますので、水分を補給する場合は0.1〜0.2%程度の食塩と5%程度の糖分が入ったものを飲むといいでしょう。
なので、お茶とか水とかよりも適度に塩分、糖分が入ったスポーツドリンクがいいでしょう。しかし、糖分は取りすぎるとよくないので、市販のスポーツドリンクは成分表をよく確認してください。
冷却治療について教えて?
けられたり、ころんだりしてケガをした場合に、応急処置が必要になってきます。一般的なのはアイススプレー、アイスキューブを使った治療の方法ですが、最近は『Hot-Ice』治療や、冷却パックでの治療が増えてきています。
Copyright(C) 服部浩紀サッカースクール福岡 All Rights Reserved.