■■■無料メールマガジン■■■
97ある交通違反、いくつ知っていますか?

メールアドレス
交通違反ドットコムHOME交通違反の基礎交通違反の種類 交通違反ドットコムのサービス交通違反の相談会社案内・特定商法表示
 知らなかったでは済まない!〜交通違反のすべて〜

オービス(ORBIS)とは



オービスとは自動速度違反取締装置のことです。
道路上にて速度超過して走行する車両を、無人で発見し該当車両の速度を記録し、その車のナンバーブレート及び運転者の顔を撮影する装置のです。
もともとはアメリカのボーイング社で開発され日本では東京航空計器がライセンスを持つ道路を走行する車両の速度違反を自動的に取り締まる装置の製品名で、ラテン語で「眼」を意味する言葉からとったものです。
現在は他社の製品を含めての通称として使われることが多く、「ネズミ捕り機」などと呼ばれる事もあります。

主要な幹線道路や、速度違反が多発している道路などに設置されており、制限速度を超過して走行して(基本的には赤キップの違反のみを取り締まり対象としているので、一般道路では30km以上、高速道路では40km以上の速度超過)いる車両を発見すると、当該車両の速度を記録し、ナンバープレート及び運転者の撮影をします。
国内の場合は、撮影の瞬間に、多くの場合は赤色のストロボが発光します。
取締機によって撮影されると、後日警察から当該車両の所有者に出頭通知が送付されるのですが、レンタカーなどの場合は、運転者特定のために数週間〜数ヶ月を要する場合もあります。



オービスの種類と対策

オービスにはループコイル式・レーダー式・(新)Hシステム・LHシステム・SSシステム・移動式などの種類があります。移動式を除く全てのオービスにはオービスの設置を警告する(「自動速度取締機設置路線」「速度オーバー」)警告看板が設置されているので、それを見逃さないのが、最も基本的で確実な対策といえると思われます。

@ レーダー式
道路上に鉄骨製のアーチのようなものを作り、そこにアンテナを設置しているものです。
アンテナから電波を発射して走行している車の速度を測定し、道路脇のカメラで撮影します。電波式なので探知器での事前確認は可能です。レーダーは通常カメラの20m〜30m位手前の車線上に設置されています。
レーダー探知機で探知することが可能であり、またレーダーアンテナを設置しなければならないので設備が大掛かりになり目立つので、注意していれば目視でもレーダーを確認出来ることができます。

A ループコイル式
道路の中央分離帯や路肩などに設置されている縦長の箱型のカメラで撮影する方式のオービスです。
道路面に埋設したループコイルによる速度計測のため、レーダー探知器には反応しません。型式の古いタイプも多く、設置されていても実際には稼動していない機械も数多いようです。
またフィルム撮影のためフィルム切れ状態のオービスも結構あるようですが、中には「発光した」とか「撮影された」との情報もあるので無視はできません。

B (新)Hシステム
導入初期に阪神高速道路に多く設置されたことから、阪神高速の頭文字を取ってHシステム呼ばれているタイプのもので、現在一番多く導入されているものです。
基本的にはレーダー式と変わらないのですが外観に特徴があり、アーチの上に四角く白いアンテナが中央に、その両側に赤外線ストロボとCCDカメラがついている。
重要なのはCCDカメラを使って電子画像で違反車両の映像を記録しているため、フィルム切れがない事です。
光ったら確実に撮影されています。また、電波を単発的に照射しているため旧型のレーダー探知機では探知されにくいです。
しかし、最近では新Hシステム対応のレーダー探知機も販売されているので、そういうものであれば探知も可能です。
また通称『はんぺん』と呼ばれている四角く白っぽいレーダーが設置されているため目印になります。

C LHシステム
「ループコイル式Hシステム」でLHシステム。
その名の通り、ループコイル式のHシステムです。ループコイルはカメラの手前30〜50m付近に埋設されている事が多いのですが、走行中に埋設場所を発見するのはほとんど不可能です。
ループコイルの式の速度計測のためレーダー探知器が作動せず、またHシステムと同様、車線ごとに赤外線発光機とカメラがセットになっているのですが、はんぺん型レーダーが付いていないので目視しづらいです。設置情報の入手が一番の対応策になると思われます。

D SSシステム
正式な名称は不明ですが、遠隔監視画像無線転送システムがSSシステムと呼ばれている所から由来されるものと思われます。
外観はHシステムと同じですが、撮影した写真を即座に待機中のパトカーなどに送り、その場で検挙するという点で異なります。
一部のHシステムやLHシステムなどに実装されており、既に稼働しているようですが正確な情報や詳しい内容は不明です。
常時活用されている訳ではなく、ねずみ取りや移動オービスのように不定期で活用されているようです。

E 移動式
パトカーに搭載しているものや、警察車両に積載・搬送しどこにでも設置・撤去できるものを移動式と呼ぶことがあります。
現行犯ではなく後日通知が送られてくる形式の為、オービスに分類されます。
大半はレーダー式ですが、警察車両に積載・搬送して設置するタイプに光電管式のものが増えつつあるようです。
警告看板の設置もなく光電管式の場合、レーダー探知機では探知できないため対策は難しいでしょう。

オービスQ&A

Q・オービスに撮影されてしまった(ストロボが光った)ら、どうなるの?

A・旧式のオービスが使われている場合は、フィルム切れなどで撮影されていないこともあるので、
100%違反として摘発されるわけではありませんが、通常1週間〜1ヶ月以内遅い場合(フィルム式で撮影された)は2ヶ月後程度で警察から出頭要請の書類が郵送されてきます。2ヶ月過ぎたら安心というわけではなく、様々な理由(レンタカーだった等)で遅れることもありますが、1年過ぎて要請がなければ大丈夫だといわれています。出頭すると証拠となる写真を見せられ違反キップが切られて、他の交通違反と同様の流れになります。


Q・出頭要請を無視するとどうなるの?

A・出頭要請は何度か送られてきますが、無視し続けていると警察から電話がかかってきたり、悪質な場合には自宅や職場に直接警官がやってくる事もあるそうです。


Q・旅先で撮影された場合は、地元の警察に行けばいいの?

A・出頭要請は撮影された管轄の警察からあります。ですから、本来は撮影された場所の警察に出頭しなければならないのですが、違反事実について争うつもりがないのならば、地元の警察に書類を回してもらう手続きができるので、地元の警察署に出頭することができます。


Q・男女のペアで運転していた場合には出頭要請が来ないって本当?

A・以前は肖像権やプライバシーの問題などでそのような噂があったようですが、現在はそのような理由で出頭要請が見送られることはないようです。


Q・NシステムやTシステムというのもオービスなの?

A・NシステムやTシステムは見かけはオービスに似ています(同様にアーチが組まれカメラが付いている)が、スピード違反を取り締まるためのものではないのでオービスとはいえません。
Nシステム…正式には「赤外線自動車ナンバー自動読取装置」 といい通過する全ての車両のナンバーを撮影し、そのデータを警察のコンピュータに記録蓄積していきます。盗難車や捜査車両の発見など犯罪捜査に使われます。ただこれは別の意味の問題があって、勝手にドライバーと助手席の人の顔写真が撮られるわけだから、プライバシーの侵害との意見もあります。
Tシステム…正式には「旅行時間計測システム」といいNシステムと同様に、通過する全車両のナンバーを読み取ります。「〜まで何分」といった所用時間や渋滞情報などを提供する電光掲示板などに利用されています。写真はとられません。


Q・オービス対策としてどのようなものがありますか?

A・オービスの種類のところにも書きましたが、最も基本的で確実なのはオービスの設置を警告する警告板を見落とさないことです。一般的なものとしてはレーダー探知機がありますが、電波式の探知機ではループコイル式のオービスの対策にはなりません。GPS機能を使った探知機であれば移動式以外のある程度全ての対策になるでしょう(最新の情報の入手は不可欠)。その他にも、ナンバープレートガードや赤外線ストロボといった製品もありますが、これらはその使用自体に法律的な問題があるので有効な対策とはいえないでしょう。




| トップページ | 交通違反の基礎 | 交通違反の種類 | 会員登録 | 会社案内 |

Copyright (C) 2010- 交通違反ドットコム. All Right Reserved.

  トピックス
  メニュー
  携帯サイト情報

携帯版の交通違反ドットコムをご紹介しております

携帯版交通違反ドットコムQRコード